悩んでいる人
レバテックカレッジってどうなんだろう….。実際に受講した人の口コミが知りたいな…。
こんなお悩みを解消します。
本記事の内容
- レバテックカレッジ受講生のリアルな口コミ
- 受講するメリット・デメリットを解説
- レバテックカレッジは受講して大丈夫なのか
最近、大学生、大学院生のみが受講できるプログラミングスクール「レバテックカレッジ」が話題ですよね。
ただ、本当に受講して大丈夫なのか不安を抱えている大学生も多いはずです。
そこで、今回は実際に現役エンジニアの私が、レバテックカレッジ受講生の評判や口コミを徹底調査した上で、受講すべきかどうかを解説します。
それでは、ぜひ最後までお読みください。
レバテックカレッジの特徴
![](https://aoiblog.net/wp-content/uploads/2022/01/levtech_colleage.jpg)
受講区分 | オンライン/オフライン |
受講料金 | 月額29,800円 |
就職サポート | ◯ |
公式サイト | https://rookie.levtech.jp/ |
レバテックカレッジは、大学生/大学院生限定で就活までサポートしてくれるプログラミングスクールです。
カリキュラムは、Webアプリケーション開発スキルを網羅しているので、たった3ヶ月間で、プログラミング経験がない文系の学生でも「自力」で開発できるようになります。
オンラインでもオフラインでも学習することができるため、どこに住んでいても受講することができます。
レバテックカレッジの学習言語
レバテックカレッジで習得できるプログラミング言語はPHPです。
PHPは、多くのプログラミング言語の中でも案件がトップレベルで多い言語なので、習得するスキルとして申し分ありません。
PHPを中心に学習するものの、他にも
- Git
- AWS
- MySQL
- HTML
- CSS
- JavaScript
など、多くの技術を学ぶことができます。
レバテックカレッジのメンター
レバテックカレッジには、教室にメンターが常駐しており、その多くは急成長ベンチャー企業のWebエンジニア内定者です。
同世代の大学生なので、気軽に分からないことも相談することができます。
他のプログラミングスクールとは違って、同じ大学生なので親近感が湧きますね〜。
レバテックカレッジ受講生の評判や口コミ
![レバテックカレッジ受講生の評判や口コミ](https://aoiblog.net/wp-content/uploads/2020/07/original_666340675-1024x658.jpg)
ここからは実際にレバテックカレッジ受講生の評判や口コミを紹介していきます。
それでは早速見ていきましょう。
レバテックカレッジの良いところ5選
【レバテックカレッジ良いところ5選】
・1週間に1回のメンター面談 ・PHPの説明が詳細 ・就活アドバイザーが親切 ・事前課題が為になる ・月3万円×3ヶ月とコスパ良い 2週間しか経ってないですが、良い所沢山あります! エンジニア目指してる大学生・院生におすすめですhttps://twitter.com/nkkn_prog/status/1464515857753669634?s=20
JavaScriptを使ってスロットを開発!
レバテックカレッジ1日目!! JavaScriptを使って簡単なスロットを作りました! 想像以上に疲れた….
レバテックカレッジ1日目!!
— グリフィス (@grifis_it) December 1, 2021
JavaScriptを使って簡単なスロットを作りました!
想像以上に疲れた…. pic.twitter.com/nxmcqD72lz
キックオフでたくさん参加してる!
今日はレバテックカレッジ10月入学生徒のキックオフがありました新たに約30名の方がジョインしてくれました! 僕もメンターとして全力でサポートしていきますこれから一緒にプログラミングの勉強を頑張っていきましょう!
https://twitter.com/shinomi51729071/status/1443889175325970461?s=20
レバテックカレッジの卒業式がありました
今日はレバテックカレッジ6月入学生の卒業式がありました。期末テストやサマーインターンで忙しい中、素晴らしいポートフォリオを作成してくれました! 引き続きプログラミング学習を頑張ってください! #レバテックカレッジ #23卒 #24卒 #プログラミング初心者
https://twitter.com/shinomi51729071/status/1433372594544152588?s=20
実際のレバテックカレッジ受講生の口コミは上記の通りです。
メンターが大学生というのもあり、非常に近い距離で学習を続けることができるようですね。
また、自分で確かめたい方は、無料説明会に参加すると良いでしょう。オンラインで手軽に参加できますし、分からないことがあれば何でも聞けるのでこれを機にぜひどうぞ。
実際にレバテックカレッジを受講するメリット3選
![実際にレバテックカレッジを受講するメリット](https://aoiblog.net/wp-content/uploads/2020/07/top.png)
実際にレバテックカレッジを受講するメリットは3つ。
などなど。
順に解説していきます。
1. コスパが最強
レバテックカレッジは、受講料金がコスパ最強です。
まず、入会金がなく、月額29,800円のみ。これは圧倒的にコスパが良いです。
他社では、入会金に数十万円を払う必要があったり、受講料70万円以上するプログラミングスクールもある世の中なんですよね。
そういったスクールと比べると、レバテックカレッジは非常に安く、月額費用のみの負担になるので「自分にはプログラミングが向いていなかった」と感じたとしても退会することができますよ。
2. 講師が同世代
レバテックカレッジの講師は同世代の大学生です。
そのため、他のプログラミングスクールと違って、気軽に相談できたり、実際にエンジニア就活に成功した先輩の話を生で聞けるので、エンジニアを目指す大学生にとって非常におすすめの環境です。
お金のない大学生は、高いお金を払って現役のエンジニアにプログラミングを教えてもらうよりも、自分達と同世代で活躍しているエンジニアに話を聞く方が圧倒的にコスパが良いでしょう。
3. 就活までサポート
レバテックカレッジは就活まで徹底サポートしてくれます。
プロのキャリアアドバイザーがいて、受講中でも受講終了後でもマンツーマンで就活をサポートしてくれます。
サポート事例
- 就活の進め方や将来のキャリア相談
- 受講生に合った企業の紹介
- ポートフォリオの添削
- 実際の面接に近い面接練習
他にも状況にあった就活サポートしてくれる神みたいなサービスです。
中でもレバテックカレッジが優良な企業を紹介してくれるサービスも含まれているので、自分に合った開発企業を紹介してくれるかもしれません。
プログラミング学習以外にもここまでサポートしてくれるなんて、最低でも40万円以上するはずなのに、月額29,800円って安すぎますよね…。圧巻です。
結局は動き出した人から、プログラミングの学習ができて徐々にスキルアップしていくので、これを機に無料説明会に参加してみましょう。
まとめ:レバテックカレッジの評判や口コミはかなり良い!!
![](https://aoiblog.net/wp-content/uploads/2020/07/rendered-1024x576.jpg)
以上、今回は実際にレバテックカレッジ受講生の評判や口コミを徹底調査した上で、受講するメリットやデメリットを解説してきました。
結論、同世代でエンジニアとして活躍している先輩に直接プログラミングを教わりたいなら、レバテックカレッジ一択で受講すべきでしょう。
レバテックカレッジで学習できる言語も、案件数がトップレベルに多い「PHP」なので、将来的に独立を考えている学生にもおすすめですよ。
とはいえ、ちょっとした不安もあるはずなので、無料説明会に参加してみて、募る不安をすべてメンターにぶつけてくれば良いと思います。
無料説明会で、たくさん質問して、不安を取り切ってから受講するのが安心・安全でハッピーでしょう。
結局は、動き出した人から人生は少しずつ変化していくので、これを機にぜひどうぞ。