大学生
こんな悩みを解決します。
こんにちは!
今回は『大学生のおすすめな遊びを10個紹介』というテーマで書いていきます。
大学生は自由に遊べますが、正直自由すぎて何で遊んでいいか分からなくなる時がありますよね。そして同じ遊びをしすぎて飽きたという人もいると思います。
ちなみに僕の学生時代はこんな感じでした。
- スマブラ
- カラオケ
- 映画鑑賞
上記の通り。さすがに飽きていました。
そこで今回は、大学生の定番の遊び以外にもマイナーな遊びも特集しています。
自分が気になった遊びを見つけられると思うので、ぜひ見ていってください!
大学生におすすめな遊び【定番編】

それでは、『大学生におすすめの遊び』を紹介していきたいと思います。この章では定番なインドアの遊びを紹介しています。
- 映画鑑賞
- カラオケ
- 飲み会
- テレビゲーム
- ボウリング
- トランプ
大学生の定番の遊びは上記の通りです。
誰でもやったことがあるインドアの遊びだと思いますが、改めて読んでみてください。きっと思い出してすぐに遊びたくなると思います!
大学生におすすめな遊び1:映画鑑賞

大学生のおすすめな遊び1つ目は『映画鑑賞』です。映画鑑賞といっても映画館で観に行くのと家でのんびり観るふたつの選択肢があります。
正直どちらも楽しいと思いますし、友達と一緒に映画鑑賞をするともっと楽しいはずです。
映画館に行くと大学生の場合、一つの映画で1500円ほどしますが、Prime Studentを家で見れば無料視聴も可能です。
Prime Studentには6ヶ月間の無料体験があるので、それを利用して無料で視聴しましょう。期間が終わっても月額250円なのでコスパ最高です。
大学生におすすめな遊び2:カラオケ

大学生のおすすめな遊びで『カラオケ』は定番中の定番だと思います。正直、暇なときはとりあえずカラオケって感じですよね。
それに大学生なら『まねきねこ』で格安で歌うことができるのでとても人気だと思います。
カラオケなら歌い放題が使えるのでオールをする大学生も多いと思います。僕自身はカラオケオールをしたことがないですが、体調には気をつけましょう。
大学生におすすめな遊び3:飲み会
大学生になるとお酒を飲める年齢になるので『飲み会』という遊びも追加されます。ほとんどの大学生が飲み会をしている気がします。
しかし、お酒を飲むには割とお金がかかります。大学生のお金の使い方でも話しましたが、お酒を飲むとすぐお金はなくなるので気をつけましょう。
大学生でも飲み過ぎは『お金面』でも『健康面』でも非常に悪いです。限度を守った遊びにしましょう。
大学生におすすめな遊び4:テレビゲーム

大学生のおすすめな遊びとして『テレビゲーム』も挙がってきます。特に人気なのが『スマブラ』や『ウイニングイレブン』など。
ここらを極めていると楽しい反面、やめたくてもやめられなくなるので、気をつけましょう。
テレビゲームだと友達がいなくても1人でできてしまうので、ついついテレビゲームばかりをやってしまいがち。
テレビゲームはほどほどにして、大学生の本業である勉強もちゃんとしましょう。
大学生におすすめな遊び5:ボウリング

大学生なら割と定番かもですが『ボウリング』はめちゃくちゃ楽しいと思います。大学生だけでなくどの年代でも楽しめる遊びですよね。
ボウリングは1人で遊ぶにはそこまで楽しくはないですが、友達と遊ぶと何倍も楽しくなりますからね。
『ラウンドワン』では投げ放題パックなどがありますから、利用する大学生は多いと思います。ぜひ利用してみましょう。
»ラウンドワン
大学生におすすめな遊び6:ドライブ

大学生ならではの遊びとして『ドライブ』が挙げられます。大学生になると運転免許を取ることが可能になるので、運転する人が増えてきます。
そのため、ドライブでどこか遠くに友達と行ってみたり、近くを運転しあったりなど、自由性が高まります。
運転免許を手に入れたら、楽しくなってしまい、度が過ぎてしまうことがありますが、危険な運転になりかねないので注意が必要です。
最善の注意を払って運転をしましょう。
大学生におすすめな遊び7:トランプ

大学生になるとトランプゲームが楽しくなる時期が必ずと言っていいほど来ます。中には、大学の授業中にやり出す人たちも…。
そこまではやりすぎですが、トランプゲームが流行る可能性も十分にあるので、ある程度のゲームのルールは覚えておきましょう。主にこの三つ。
- 大富豪
- ババ抜き
- 七並べ
上記の三つは押さえておきましょう。
大学生におすすめな遊び【マイナー編】

それでは、次に大学生におすすめするマイナーな遊びを紹介していきます。マイナーとはいえ、既に遊んでいる人も多いかと思います。
- ホームページ制作
- Youtubeに動画を上げてみる
- バックパッカー
上記の通りです。では、順に解説していきます。
大学生におすすめな遊び8:ホームページ制作

マイナーですが、『ホームページ制作』はとても楽しい遊びです。それにお金を稼げるチャンスもあります。
大学生
こう思う人たちがいると思いますが、知らないだけで意外と簡単に学ぶことができて、お金を稼ぐこともできるのでおすすめです。
プログラミングを学ぶ事で人生の選択肢は広がりますし、学んでおいて損はないかと!今なら無料でプログラミングが学べるので良ければどうぞ。
大学生におすすめな遊び9:Youtubeに動画を上げてみる

これは割と勇気がいるかもですが、Youtubeに動画を上げてみることも大学生の遊びの一つです。
仲の良い友達と動画を作ったり投稿したりするのは、大学時代の良い思い出になります。
それにもし動画がバズったりすれば、Youtuberとしてお金を稼げる可能性もあるので、夢のある遊びですし、動画編集スキルを身につけて動画編集者になることもできます。
誰でも動画を投稿することができる今の時代ならではの遊びですね。
大学生におすすめな遊び10:バックパッカー

大学生のマイナーな遊びとして、『バックパッカー』も挙がってきます。
海外旅行をする大学生は多いと思いますが、1人でバックパック背負って行く大学生は少ないと思います。
僕自身も19歳でタイに1人で旅をした経験があるので分かるのですが、不安だらけでした。しかし、渡航翌日に慣れました。
その時の学びは、『新しいことを始める前は不安だけど、実際に始めてみたら案外慣れる』ということ。
もし一歩踏み出せないのであれば、ぜひ前に進んでほしい。あなたが思っているほど不安な要素は少なかったりするので。
大学生は遊びを通して学ぶことはたくさんある

僕が思うのは『大学生は遊びを通して学ぶこともたくさんある』ということです。ただ普通に遊んでいるだけでも新しい経験はたくさんあります。
時には挑戦して失敗することもあるでしょうが、大学生はたくさん経験するべきなので、気にせず前進しましょう。
毎日同じ遊びをしていても、日常は何も変わらないけど、新たなことを始めていけば、何か感じることもあるかもしれない。
その時がチャンスであるということ。そして、『遊び』なのだから精一杯楽しむこと。
大学生は遊び倒して、人生ハッチャケよう!
まとめ:大学生の遊びおすすめ10選!

いかがでしたか。
今回は『大学生におすすめする遊び10選』というテーマで書いてきました。
大学生にとって定番な遊びもあるほか、少しマイナーな遊びも紹介してきました。楽しめそうな遊びはあったでしょうか。
では、まとめに入ります。
- ホームページ制作
- Youtubeに動画を上げる
- 動画編集
上記の通りです。
あなたも自分にあった遊びを見つけてくださいね!